茶の湯美術館

 ●1階展示室
 ●2階展示室
 ●平成の玉虫厨子


茶室・瑞雲庵

 ●呈茶・点心・茶室の貸切


銅閣庵

営業のご案内

 ●営業時間・ご利用料金など


最新情報/ブログ

リンク


2F展示室では、玉虫の厨子をはじめとし、茶道具・輪島塗屏風・茶人や天皇を初めとする重要人物の掛軸などを展示しています。中でも目を引く玉虫の茶道具は、館長・中田金太が、1300年前(飛鳥時代)に作られた法隆寺の国宝「玉虫の厨子」に魅せられ、その輝きを現代に再現しようと考えたのがきっかけとなり、石川県輪島市の職人に製作を依頼しました。約2年の歳月を費やし完成した日本で唯一の漆芸作品です。

※ 展示内容は季節により変わります。







玉虫天目茶椀・天目台

玉虫香炉流水文蒔絵

玉虫手桶型花器流水文蒔絵

玉虫食籠四季文蒔絵
画像をクリックすると、大きな画像がご覧になれます。

玉虫の作品とは??

産卵後死んだ玉虫の羽を利用し、輪島の伝統工芸士ら約数十名が、丸2年の歳月を費やし完成した作品。もちろん輪島では初めての素材であり試行錯誤の末、小振りで円形の物が多い茶道具に玉虫の羽を隙間なく貼り詰める方法を考案した。はじめに羽裏を薄く削り色ごとに選別したものを2ミリ角にカットし、輪島塗の漆器の表面に一片ずつ貼り付けて仕上げていった。輪島の職人の技と根気強さが結集した作品。見る角度によって羽の部分が様々な色合いに変化するのが特徴。


>>TOP







輪島塗高蒔絵屏風玉虫八橋図

2mm角に切った玉虫の羽を5種類に色分けして
カキツバタを表現しています。

高さ 175.5cm 84.7cm
厚み 3cm 重量 120kg
素材 北海道産カンナ材
青森産ヒバ材(枠)
原画 八橋図屏風 尾形光琳
制作年 1997年〜1999年
人数 50人
>>TOP


(C)飛騨高山まつりの森